【物故作家日本画、古書画】

A

横山大観とか、東山魁夷、平山郁夫という名前はお耳にされたことがありかも知れません。また、地方地方で名前の売れている人もおられます。年鑑などに掲載されていない作家もたくさんおられます。

A

円山応挙とか伊藤若冲など、展覧会で多くの人を集める画家はよく知られています。絵(画)だけでなく、字(書)もたくさん残っています。たとえば、西郷隆盛のような歴史上の人物の書も残っています。

A

作品の内容やかたちなど、詳細を承わっておけばお探しすることができます。

A

そのようなものばかりではありません。数万円のものもありますし、逆にもっと高価なものもあります。簡単に申しますと、作品の大きさや出来の良し悪し、保管状態、作家の名前などによって価格は大きくかわります。

A

買い取りもさせて頂きます。保管状態の良し悪しによって金額は変わりますし、その作家の作品として優れたものか、標準的なものかなどによっても左右されます。また、現在人気があるのかないのか、飾りやすいものかどうかなども評価の基準となります。

A

物故作家は作家や作品の出来具合により、大体その相場が決まっています。この画家のこれくらいの大きさの絵ならいくらくらい、というようにおおまかな相場が安定していると言えます。現存作家は、芸術家的な作家、職人的な作家、さまざまなタイプの方がおられますので価格もいろいろです。高名な作家の一点ものであれば高額ですし、同じ図柄をシルクスクリーンで大量に作る作品ならば安いです。印刷の工芸軸のような、プリント作品もあります。

【刀剣、刀装具】

A

著名な刀工の手による、鑑賞にも耐えるような美術刀剣は高価です。また総じて、現存の刀工が製作した刀も高くなります(材料費などの点からみても、やむを得ないところです)。逆に無銘の刀、錆がきた刀などは比較的安くで入ります。当店では主に、新しくは昭和初期、古くは安土桃山時代にいたるまでの実際に武道で使えそうな刀を扱っています。大まかですが30万~100万円程度の価格帯です。

A

錆びもひどくなく、外装もいたんでいなければすぐに使えます。しかし柄の糸を巻き直したり、鞘を塗り直したり、手を加えないといけないものが多く、刀は安価で手に入ってもその後の修理に費用がかかるケースが多いです。

A

お願いする研師さんによって異なるのですが、弊店では一寸(約3㎝)あたり7,000円(税別)~20,000円(税別)程度で承っております。価格の違いは、作業工程をどの段階まで行うかとか、砥石などの道具を何種類使用するかなどによっても変わってきます。ご予算に合わせたり、使用目的(鑑賞か武道か)に合わせて砥ぐこともできます。

【印染】

A

可能です。詳しくご要望を承ってお見積りいたします。神社の幟や寺院の幕のご用命も承ります。

A

納期はある程度頂戴しますが可能です。まとまった数量での風呂敷やふくさはイベントなどでよくご用命を頂く商品です。

A

できます。デザイン案を頂戴し、原稿を出させて頂きます。落ち着いた一点ものの良品をお届けします。

【表装】

A

2~3万円(税別)より、さまざまな種類があります。ご予算に応じたご提案をさせて頂きます。ただ、数千円でもできるプレス表具は扱っておりません。すべて職人の手による表装になります。

A

見本帳などをご自宅まで持参して、床の間の壁の色とのうつり具合やバランスの良い寸法などご提案いたします。実地に計測しますので、届いた掛軸が長すぎた、などといったことが起こりません。

【修復】

A

ご自宅まで拝見しに参ります。近隣の府県は出張費は頂きません。ご遠方は交通費のみ頂戴いたしております。

A

作者や年代を見ながら、価値に応じたご提案をさせて頂きます。表装は作品を保護するためのものとはいえ、作品よりも表装の方が極端に高くなったり、逆に価値を落とすような表装となることを防ぎます。

A

表装や修復のご用命を承った作品については、わかる限りではございますが無料でさせて頂きます。作家の調査も同様にいたします。

A

一点一点、汚れや破損の程度が異なりますので一律には申し上げられませんが、尺五(絵の部分の巾が約45cm)サイズでしみ抜きをして表具を新しくすると2万円~5万円(税別)くらいかかります。傷みがひどかったり、サイズが大きかったりすると高くなります。プレス機は使用いたしませんのでご了承ください。

【買取・査定】

A

お品物を見て、いま現在の相場に基づく価格を申し上げます。購入された値段よりも大幅に下がっていることもございます。贋作や破損がひどいものの場合、さらに査定が低くなる可能性がございますので、ご理解下さいますようお願い申し上げます。また、オークションへの代理出品も承ります。処分をお任せ頂ける場合は、最後まで誠意をもって対応させて頂きます。

A

例えば、錆びてボロボロの刀があったとします。買い取りをさせて頂いてのち、販売するためには研いだり鞘を作ったり、いろいろときれいにしなくてはなりません。この修理に15万円の費用がかかるとします。ところが、妥当な販売価格が20万円だったとすると、買い取り価格は5万円以下でないと赤字になってしまいます。そのような計算をして値を付けさせて頂きますので、何も手を加えずに済むほど状態が良ければ、それだけ高く買わせて頂けることになります。